RSS
 

【メンズ】フリース古着コーデ10選!おしゃれに着こなすコツやおすすめブランドをご紹介

【メンズ】フリース古着コーデ10選!おしゃれに着こなすコツやおすすめブランドをご紹介

引用元:https://www.instagram.com/furugi_freaks/p/Ck93SpDPl4R/?img_index=2

暖かいだけでなく、古着コーデをオシャレにしてくれるフリース。

機能性とオシャレを兼ね備えるフリースは、一つ持っておきたいアイテムです。

しかし、「部屋着みたいにならないか心配」「どんなフリースを選べばオシャレなのだろう」と不安に感じる人もいるでしょう。

そこで今回は、古着屋『RushOut』が、男性向けにフリースをオシャレに着こなすコツやコーデの実例を紹介します。

ポイントを押さえれば、フリースを取り入れたコーデの難易度は高くなく、秋から冬にかけて多くの人が取り入れています。

おすすめのブランドも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

【メンズ】フリースをおしゃれに着こなす際のポイントは色味!

【メンズ】フリースをおしゃれに着こなす際のポイントは色味!

引用元:https://www.instagram.com/furugi_freaks/p/Cqt76u4vZYY/?img_index=2

フリースをおしゃれに着こなすポイントは、色味です。

黒・グリーン・グレーの3色のどれかをメインにコーデを組むのがおすすめです。

例えば、フリースは黒を選び、ボトムスにカーキ色のカーゴパンツ、またはグレーのスウェットパンツ、靴は黒のスニーカーなどで合わせると間違いのないコーデになります。

またフリースの色味は、黒やアイボリー、白など主張の少ない色味がおすすめです。
どのような色味にも馴染むので、使い勝手が良いでしょう。

インナーとして着る際は気温に注意

寒い時期にフリースをインナーとして着ることもできますが、注意点があります。

インナーに着るフリースのサイズが大きすぎる場合、動きにくくなってしまったり、脱いだときに手荷物が増えてしまったりすることがあります。

そのため、フリースをインナーとして使う場合、氷点下を下回る気温や、キャンプやアウトドアなど着替えることが少ないシーンで着用するのがおすすめです。

【メンズ】フリースはコーデのサイズ感を間違えると野暮ったくなりがち

【メンズ】フリースはコーデのサイズ感を間違えると野暮ったくなりがち

引用元:https://www.instagram.com/furugi_freaks/p/CYc8hwWPWOg/?img_index=5

オシャレで暖かいフリースですが、一歩間違えば部屋着のような野暮ったい印象になってしまうことも。

フリースを使ったコーデの注意点は、サイズ感です。
ジャストサイズ〜ワンサイズ上のサイズ感を意識すると良いでしょう。

カジュアルなアイテムはサイズ感が大きすぎると、野暮ったい印象や幼い印象が強くなってしまいがちなので、注意が必要です。

しかし、ストリートな印象のコーデを組む場合は、あえて2サイズくらい大きめのサイズ感を選ぶとオシャレです。

【メンズ】フリースのおすすめブランドは?

フリースを古着コーデに取り入れたことがない人のなかには、どんなフリースを選ぶと良いのか気になりますよね。

フリースのおすすめブランドは、ノースフェイスやパタゴニアです。

こちらのブランドはシンプルな色使いにロゴの主張が激しくないアイテムが多く、アウトドアブランドということもあり実用性も高くおすすめです。

パタゴニア

フリースのメンズ古着コーデ10選!

最後に、古着屋の視点からピックアップした、フリースの古着コーデを10選ご紹介します。

【1】アイボリーのフリースはどんな色味にも合う万能選手

【1】アイボリーのフリースはどんな色味にも合う万能選手

引用元:https://www.instagram.com/furugi_freaks/p/Ck93SpDPl4R/?img_index=8

アイボリーの色味のフリースを使ったコーデです。

白やアイボリーなどの色味はどのような色味にも合わせやすいので、一つ持っておくとたくさんのコーデを楽しめるでしょう。

【2】オレンジ×黒をかっこよく着こなすフリースコーデ

【2】オレンジ×黒をかっこよく着こなすフリースコーデ

引用元:https://www.instagram.com/furugi_freaks/p/Ck93SpDPl4R/?img_index=6

オレンジのフリースを合わせた古着コーデです。

オレンジと黒の色味に絞っているので、明るい色味のフリースを選んでもオシャレでかっこよく決まります。

フリースを使ったコーデでは、ジャストサイズから少し大きめのフリースを選ぶのがポイントです。

【3】グリーンの色味が主役のフリースコーデ

【3】グリーンの色味が主役のフリースコーデ

引用元:https://www.instagram.com/furugi_freaks/p/CZaxIgnvjL6/?img_index=2

ダークグリーンの色味のフリースが主役の古着コーデです。

フリースをコーデに取り入れる際は、黒・グリーン・グレーのどれかをメインにするとオシャレに決まるのでおすすめです。

また、大きめのサイズ感を選んでいるので、ストリートスタイルが様になっています。

【4】個性派フリースで周りと差をつける古着コーデ

【4】個性派フリースで周りと差をつける古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/furugi_freaks/p/CXklWwwPEy9/?img_index=6

紫の色味がオシャレなフリースコーデです。
ほかのアイテムを黒で統一することで、統一感が出ています。

周りと差をつけたい人は、こちらのコーデのような個性的な色味のフリースを選ぶのがおすすめです。

フリース

【5】白色のフリースでさわやかな古着コーデ

【5】白色のフリースでさわやかな古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/furugi_freaks/p/CXklWwwPEy9/?img_index=9

白いフリースを合わせた古着コーデです。

前開きのフリースは脱ぎ着しやすいのでおすすめです。

【6】遊び心を取り入れたフリースの古着コーデ

【6】遊び心を取り入れたフリースの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/furugi_freaks/p/CXklWwwPEy9/?img_index=4

ワッペンがついた白のフリースを取り入れた古着コーデです。

ジッパーがついていないタイプのフリースなので、インナーとしても着やすいでしょう。
寒い時期に活躍すること間違いなしです。

【7】ゼブラ柄のフリースベストが主役の古着コーデ

【7】ゼブラ柄のフリースベストが主役の古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/furugi_freaks/p/CXFWqsbPPG2/?img_index=2

ゼブラ柄のフリースベストを合わせた古着コーデです。

いつも同じようなコーデになりがちという人は、こちらのコーデのような個性的な柄のアイテムを取り入れると、グッとオシャレになるでしょう。

【8】赤のハーフジップのフリースが主役の古着コーデ

【8】赤のハーフジップのフリースが主役の古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/furugi_freaks/p/CW-E_Y3P_Jv/?img_index=2

赤のハーフジップのフリースを合わせました。

ハーフジップのフリースのなかにシャツとネクタイを合わせてもオシャレです。

【9】フリースベストでこなれ感を演出した古着コーデ

【9】フリースベストでこなれ感を演出した古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/furugi_freaks/p/Cypw7GbvGj8/?img_index=4

黒のフリースベストを合わせた古着コーデです。

コーデを組むときなんか足りないと思うときは、フリースベストを合わせるのがおすすめです。
黒の色味はどのようなアイテムにも合うので、毎日のコーデを彩ってくれるでしょう。

【10】色使いがかわいいカラフルなフリースコーデ

【10】色使いがかわいいカラフルなフリースコーデ

引用元:https://www.instagram.com/furugi_freaks/p/CWFC5c1PjJ7/?img_index=8

色使いがオシャレな古着コーデです。

ニット帽と靴はモノトーンのものを選んでいるので、色味が多くてもごちゃついた印象を与えません。

まとめ

暖かくてオシャレなフリースは、寒い時期に重宝するアイテムです。

フリースを使ったコーデを組む際は、色の合わせ方に気をつけるとオシャレに決まります。
また、コーデによってフリースのサイズ感を意識するとコーデが決まりやすいです。

古着屋『RushOut』では、フリースに合う古着を多数取り扱っています。
ぜひぜひホームページをチェックしてみてくださいね!

古着
9つのサービス


ページトップへ