RSS
 

【メンズ】古着のレイヤードコーデ10選!おしゃれに重ねられるアイテム組合せも解説

【メンズ】古着のレイヤードコーデ10選!おしゃれに重ねられるアイテム組合せも解説

引用元:https://www.instagram.com/p/CoTcfByPNKM/?img_index=2

アイテムを重ね着しておしゃれを楽しむレイヤードコーデ。
季節ごとにアイテムの素材や色味、厚さなどを変えると年中レイヤードを楽しめます。

しかし、レイヤードをあまりしたことのない人は、おしゃれに着こなせるか心配ですよね。

そこで今回は、古着屋『RushOut』が、男性向けにレイヤードコーデをおしゃれに着こなすコツやコーデの実例を紹介します。

レイヤードの注意点にも触れているので、ぜひご覧ください。

【メンズ】レイヤードコーデの代表的な組合せアイテムは?

【メンズ】レイヤードコーデの代表的な組合せアイテムは?

引用元:https://www.instagram.com/p/C4HpO1-PT7L/?img_index=2

まずは、おしゃれなレイヤードコーデの代表的なアイテムの組み合わせをご紹介します。

白Tシャツをベースに、チェック柄のオープンシャツを羽織り、デニムジャケットを合わせるとおしゃれな着こなしになります。
色味のあるシャツを選び、ジャケットはブルーやブラックで締めるとよりおしゃれです。

また、白や黒のロンTにグレーやビビッドカラーのパーカーを重ね、MA-1などのボンバージャケットでラフにまとめるのも良いでしょう。
フードを出すのがポイントです。

【メンズ】レイヤードコーデの合わせ方のコツ!

【メンズ】レイヤードコーデの合わせ方のコツ!

引用元:https://www.instagram.com/p/C24VneoPJfp/?img_index=5

レイヤードする際、アイテムの色やサイズ感、素材の組み合わせはどうするのが良いのでしょうか。

それぞれ確認していきましょう。

色味の合わせ方

レイヤードのアイテムの色味は、同系色でまとめると統一感が出やすいです。

例えば、グレーやネイビー、ベージュなどの落ち着いたトーンでそろえると失敗しにくいです。
また、ベースはシンプルな色味にして一つのアイテムだけアクセントカラーにするのも良いでしょう。

派手すぎる色を組み合わせるとごちゃついた印象になる可能性があるので、3色くらいに抑えるのがおすすめです。

サイズの合わせ方

レイヤードコーデでは、アイテムごとに長さやボリュームに差をつけるのが大事です。

例えば、インナーにタイトなTシャツを、アウターにゆったりしたジャケットを合わせるとメリハリがつきます。

全部同じくらいの丈だと平坦に見えがちです。
また、アウターがインナーより短いとバランス崩れることもあるので、気を付けましょう。

内側から外側に向かって少しずつ大きくなるシルエットを意識してみてください。

また、最近はオーバーサイズがトレンドですが、すべてのアイテムがオーバーサイズだとだらしなく見えます。
そのため、身に着けるアイテムの一つはジャストサイズのアイテムを入れるとコーデが締まります。

素材の合わせ方

素材の合わせ方は、コーデ全体の雰囲気を左右します。

カジュアルなコーデなら、コットンのTシャツにデニムシャツ、ウール混のコートなどを合わせて質感に変化をつけると立体的になります。

逆にきれいめなら、ニットにシャツ、アウターはスーツのような生地のチェスターコートを選ぶと良いでしょう。

素材の厚みや光沢感の異なるアイテムを組み合わせて、コーデを楽しむのもおすすめです。

ただし、薄い素材のアイテムを一番外側に持ってくると安っぽく見えがちな点には気を付けましょう。

重ねる順番は、重たい素材を外側に持ってくるのが無難です。

Tシャツ 半袖

【メンズ】レイヤードコーデの着こなし方!

【メンズ】レイヤードコーデの着こなし方!

引用元:https://www.instagram.com/p/CyUyjYZvNpX/?img_index=5

続いては、レイヤードコーデの着こなし方のコツをご紹介します。

インナーの裾は2〜5cm程度のはみ出しが自然

インナーの裾は、アウターの裾から2~5cm程度のはみ出しが自然です。

例えば、アウターがジャケットやシャツの場合、インナーのTシャツやロンTが下から2〜3cmくらい見えるとスマートでかっこよく決まります。

もう少しカジュアルでラフな雰囲気を出したいときは、4〜5cmくらい出すと良いでしょう。
デニムジャケットの下に白のTシャツを合わせて少し長めに出すと、ストリートっぽい印象になります。

ただし、5cm以上はみ出したり、インナーがアウターの半分くらい出たりするとだらしなく見えることがあるので、注意が必要です。

アウターの前を開ける場合はインナーに少し個性を持たせる

アウターの前を開けて着る場合、インナーが目立ちます。
そのため、シンプルすぎず少し個性のあるインナーを選ぶとおしゃれです。

例えば、無地のTシャツよりはロゴ入りやストライプ、少しプリントが入ったものを選ぶと良いでしょう。

メンズの古着レイヤードコーデ10選!

最後に、古着屋の視点からピックアップした、メンズのレイヤードコーデを10選ご紹介します。

【1】カジュアル×きれいめのアイテムで周りと差をつける

【1】カジュアル×きれいめのアイテムで周りと差をつける

引用元:https://www.instagram.com/p/C24VneoPJfp/?img_index=2

Tシャツとパーカー、テーラードジャケットを合わせた古着コーデです。

カジュアルなアイテムときれいめなアイテムを組み合わせているので、奥行きがあるコーデになりました。

中から外に向かってアイテムの素材を厚くするのもポイントです。

【2】裾からチラリと見える白Tがコーデのポイント

【2】裾からチラリと見える白Tがコーデのポイント

引用元:https://www.instagram.com/p/C24VneoPJfp/?img_index=3

裾からインナーの白Tを出した古着コーデです。

カジュアルに着こなしたい場合は、インナーを裾から4~5cmくらい出すとおしゃれに着こなせます。

【3】きれいめなレイヤードを楽しむ古着コーデ

【3】きれいめなレイヤードを楽しむ古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/C24VneoPJfp/?img_index=4

シャツとニットベスト、レザーを合わせた古着コーデです。

きれいめなレイヤードにしたい場合は、ニットとシャツをインナーにするとおしゃれに決まります。

また、落ち着いた色味に絞ったアイテム選びをしているので、コーデにまとまりが出ています。

【4】色味の系統を合わせたレイヤードの古着コーデ

【4】色味の系統を合わせたレイヤードの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CnTYyHYvgZE/?img_index=2

Tシャツとシャツ、ニットを合わせた古着コーデです。

色味の系統を合わせているので、明るい色味のアイテムを選んでもまとまっています。

チェック シャツ

【5】色使いが個性的なレイヤードの古着コーデ

【5】色使いが個性的なレイヤードの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/CnTYyHYvgZE/?img_index=3

明るい色味のアイテムを組み合わせたレイヤードコーデです。

シャツにグリーンが入っているので、色味が違うアイテムを選んでもおしゃれに仕上がっています。

【6】アイテムの素材の組み合わせがおしゃれなレイヤードの古着コーデ

【6】アイテムの素材の組み合わせがおしゃれなレイヤードの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/C0Vf5ttP_JU/?img_index=2

スウェット素材のインナーにデニム素材のシャツ、レザーのアウターを合わせた古着コーデです。

異なる素材のアイテムを組み合わせて、おしゃれなコーデに仕上がりました。

【7】アースカラーの色味でまとめたレイヤードの古着コーデ

【7】アースカラーの色味でまとめたレイヤードの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/C0Vf5ttP_JU/?img_index=4

アースカラーの色味のアイテムを組み合わせた古着コーデです。

優しい色なので、温かい印象を与えられるでしょう。

【8】個性的なアイテム選びがおしゃれ上級者!レイヤードの古着コーデ

【8】個性的なアイテム選びがおしゃれ上級者!レイヤードの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/C0Vf5ttP_JU/?img_index=3

シャツとニット素材のカーディガン、デニムのアウターを合わせた古着コーデです。

質感が異なるアイテムを選んでいるので、個性的なスタイルに仕上がりました。

【9】色使いで周りと差をつけるレイヤードの古着コーデ

【9】色使いで周りと差をつけるレイヤードの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/C0Vf5ttP_JU/?img_index=6

明るい色味のインナーを合わせた古着コーデです。

帽子に同系色の色味を持ってきているので、ごちゃついた印象を与えません。

【10】シンプルの中にセンスが光るレイヤードの古着コーデ

【10】シンプルの中にセンスが光るレイヤードの古着コーデ

引用元:https://www.instagram.com/p/C0Vf5ttP_JU/?img_index=8

シンプルなアイテムを組み合わせた古着コーデです。

インナーの白シャツの裾を出しているのがポイントです。

インナーのシャツは、4~5cmくらい出すとカジュアルでラフな印象を与えられます。

まとめ

レイヤードコーデは、組み合わせるアイテムのサイズや質感、色味などによってコーデの印象が変わります。

自分なりのレイヤードコーデを楽しんでみてはいかがでしょうか。

古着屋『RushOut』では、レイヤードコーデに合う古着を多数取り扱っています。
ぜひぜひホームページをチェックしてみてくださいね!

古着
9つのサービス


ページトップへ